• 最近思うこと!

                           1999年4月30日更新

    新潟空港3000m化反対!

    首都圏第三空港!ふざけるな!

    嘘だろう?神戸新空港?

  • 新潟空港3000m化は、無駄だ! とりあえず反対!

     新潟空港に着陸寸前の新千歳発ANA A320 と関空発 JAS MD81

    2000mの滑走路で十分に発着陸可能な機体です。

    まず、最初にお断りしておきますと、私は決して空港反対派ではありません。

    それどころか、航空機は大好きで、航空機は現在、長距離高速交通の主役だと思っています。

    今ある、新潟空港をもっと活用して、新潟の発展に役立てて欲しいと思っています。

    では、何故、今2500mの新潟空港の3000m化に反対するか、それは無駄だからです。

    2000mから2500mに滑走路を延長したのにもかかわらず、依然2000mで十分な

    航空機しか就航していません。

    しかも、新潟空港、とっても暇な飛行場で、1時間に数機程度しか発着しないし。

    2500mですら無駄だった訳です。

    現在の2500mの滑走路では、ボーイング747ジャンボジェットが、燃料満タンだと、

    離陸できないそうです。

    2500m化直後に、2500m記念みたいな感じで、燃料を満タンにせずとも行ける、

    ハワイ、ホノルル行きのチャーター便が、日本航空、全日空のB747で2〜3回、飛んだ

    だけですね、2500m必要な飛行機は。

    その後、ハワイ、ホノルル便が定期化されましたが、160人乗りの飛行機が、たったの

    週1便のみ、グアム行きも週2便だけ。

    新潟から、ジャンボ飛ばすだけの航空需要は無いのですね。

    3000mになれば、新潟から、アメリカ本土まで、ジャンボを直行させられるのですが、

    本気で、そう思っているのでしょうか?

    今の新潟空港、滑走路延長の前にやるべき事が有るのではないですか。

    空港から4kmも離れた所にある、名前を偽った、北陸自動車道、新潟空港IC。

    そこからのアクセス道路は途中で途切れています。

    新幹線又は、在来線による空港への鉄道乗り入れもいっこうに進展無し。

    他にも、貨物専用機を受け入れようにも、普通の倉庫も冷蔵、冷凍倉庫も無いので、

    新潟空港は貨物機にも使えないそうじゃないですか。

    新潟県知事の平山さん、3000m化を前向きに考えているようですね。

    しかも、驚いたことに、まず今の2500mのB滑走路を、海側に500m延長し、その

    完成後に、今度はその沖合に平行するように、もう1本3000mの滑走路を作る計画とか。

    もう、呆れてしまいます。

    そんなんだったら、今の2500mはそのままで、さっさと沖合に3000m作りなよ。

    空港をどう利用するか、の明確なビジョンも無いまま、とにかく空港を作るのが目的なの

    でしょうか?

     

    首都圏第三空港!ふざけるな!

     東京都知事選挙も終わり、どうやら、「太陽にほえろ」のボスの実兄さんが、

    当選されたようです。

    その、公約の中に、福生市のアメリカ軍横田基地を日本に返還するとのことが有ったようです。

    まあ、それはそれ、べつに文句もなにも有りませんが、それに派生して、横田基地を首都圏第三

    空港にしよう!なんて話もちらほら聞こえています。

    ふざけるな!東京だけのために日本があるのでは無いぞ!

    そもそも、日本の航空行政の最大の間違いは、首都圏に二つ空港があることです。

    ご存じ、成田 新東京国際空港と羽田 東京国際空港ですね。

    そりゃ、東京の人には、なんの不便も無いでしょう。

    海外行くなら、成田へ。国内なら羽田へ行けば良いのですから。

    こんな馬鹿みたいな空港の造り方、外国から大笑いされているでしょう。

    何故、新潟に空港が有るのに、成田まで新幹線やら自動車で行かなければならないのか?

    まだ、新潟は良い方です。北海道から外国へ行く人、九州から、三宅島から、大島から、

    八丈島から、そうゆう利便性は全く無視ですね。

    羽田まで国内線に乗ってきて、羽田から成田まで、電車orバスで移動して、成田から、

    国際線に乗るわけですね。

    アメリカの空港は凄いですよ、平行に二本滑走路があると、まず二機同時誘導です。

    着陸時に横を見ると、並んで着陸しようとする飛行機が見えます。

    離陸なども、並んで二機同時、その間をぬって、クロスした三本目の滑走路から離陸

    して行く飛行機がいたりします。

    そうやって、HUBとなる空港があって、地方空港が有って、うまくネットワーク

    されています。

    こと、航空行政に関しては、おおいにアメリカに学んでほしいですね。

     

    嘘だろう?神戸新空港?

     神戸市沖の瀬戸内海を埋め立てて、神戸空港を造る話って本気なのですか?

    どうも、前々からの計画で、神戸市は、まだ造る気でいるらしいとか。

    冗談でしょう?すぐ近くに伊丹空港と関西国際空港があるのに。

    税金の無駄づかいとしか他に言いようがありません。

    神戸市の税金で造るのだろうから、私の損害では有りませんが?神戸市民の皆さま、

    こんな無駄づかいには、大反対していただきたいものです。

     

    そもそも、関西国際空港、関空を造ってHUB空港にするって話はどうなったのでしょう?

    関空をHUBにするなら、伊丹空港なんて、早く閉鎖しましょうよ。

    あるいは、貨物専用空港にするとか。

    大阪(関西)も東京並みに大阪さえ便利なら良いとお考えですか?

     

    全日空利用の関空発の海外ツアーで、新潟からでも同じ料金で、というのがありました。

    おお、これは、と喜んだのもつかの間、なんと新潟<−>関空 間には、全日空便は無い

    のです。新潟<−>伊丹 間に一日二往復です。

    ありがたいことに、伊丹、関空直行バスにも無料で乗せてくれるそうです。

    何故、全日空、関空便をやめたのかな?関空乗り換えってのが便利だと思いますが。

     

    東京が、成田と羽田でまごまごしているうちに、関空をHUBにしてしまいましょう。

    神戸も協力して。